リスクの数学について

世の中に数学系のサイトやコンテンツは色々あるものの、中学・高校数学や大学数学、あるいはパズル的・雑学的な数学が中心であり、実際の仕事に関連する数学を主に取り扱っているところは少ないと感じている。

ともすれば、数学系の仕事は、大学や企業の研究者になるか、学校や予備校の数学教師になるか、プログラマー等のITエンジニアになるかというくらいに思われがちである。このような視点からだと、かなり選択肢が少ないように見える。

しかしながら、あまり知名度は高くないものの、数理的素養が求められる専門的な仕事は他にも色々存在する。

例えば、数学を学んだ者には、金融・保険・IT分野のスペシャリストとしての道が開けている。クオンツ、アクチュアリー、データサイエンティスト等々といった仕事である。

もちろん、それぞれの仕事に深い専門性があり、すべてを語るには限りなく深い知識が必要だ。私自身とてもそんなレベルには達してはいない(し、あらゆる内容を学ぶことは一人の人間にはまず不可能だろう)。だが、その一端を紹介することならできるのではないかと思う。

このサイトは「リスクの数学」と題し、リスクに関する数学をまとめていくつもりだ。 上に挙げた仕事の中では、アクチュアリーが学ぶ内容に近いものと思われる。基本的には高校数学のレベルから、このサイトだけで内容が完結するように書いていきたい。

アクチュアリーを目指す者、もしくは実務に関わる数学に興味がある者、単純に「リスクの数学」に興味がある者等にとって参考になれば幸いである。

ちなみに私自身浅学の身であり、資格勉強の日々である。まずは自分が受からないと話にならない(し、こういった内容を書く資格もないと思う)ので、本格的な更新は資格試験が完結してからにするつもりだ。だが、とりあえず志として、このサイトだけ作って置いておくこととする。数年ほどお待ち下さい(頑張ります)。

アーカイブ

カテゴリー

  • カテゴリーなし

カテゴリー

  • カテゴリーなし
PAGE TOP